頸の痛みの9割は胸椎が原因
最近、涼しくなってきたので
夜空を見上げて天体観測を楽しむようになりました🌃🌃
寒さが増すこの季節、
空気が澄んで星や月が思った以上にきれいに見えるんです🌟
しばらく夜空を見上げていると、首周りに違和感を感じました。
普段は体をよく動かしているので
健康には自信があったのですが、
思っていた以上に体が硬くなっていたようです。
首を反らすとき、
実は頸椎だけでなく、その下の胸椎も少し一緒に反っています。
胸椎と頸椎が協力することでスムーズに上を見上げられるのですが、
胸椎が硬くなると頸椎だけに負担がかかり、首の痛みや違和感につながってしまいます。
胸椎の硬さは、普段の生活の中で気づきにくいものです。
スマホを見たり、家事をしたりするとき、
多くは胸が少し丸くなって下を向いています。
こうした「ちょっとした前かがみ姿勢」の積み重ねが胸椎を硬くしてしまうのです。
逆に胸をしっかり張る動作は少なく、せいぜい洗濯物を干すときくらいかもしれませんね。
1日に1回は胸を反らそう
実際に「首が痛い」と受診される方の多くは、根本に胸椎の硬さがあります。
つまり、胸椎が柔らかければ首の不調はぐっと起こりにくくなる、ということです。
胸椎を柔らかく保つためのポイントは次のとおりです。
- 1日1回は胸を大きく張る
- ストレッチポールに乗ってゴロゴロする
- なければバスタオルを丸めて代用する
- 壁に背中・後頭部・お尻をつけて姿勢をチェック
まずはこれくらいから始めてみましょう😌
「首がつらいな…」という方は、
胸椎を意識してみると意外な改善につながりますよ!

