血液型と運動習慣 ~自分に合った運動を見つけよう~
9月になってもまだまだ暑い日が続きますが、
暦の上ではもう秋ですね🌰
「スポーツの秋」ということで、
「そろそろ運動してみようかな」と思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実際には、
-
何から始めればいいかわからない
-
いろいろ試してみたけど続かない
-
続くか不安…
そんな悩みを抱えている方も多いと思います。
そこで、少しユニークな視点をご紹介します。
それは 「血液型によって効果的な運動がある」 という考え方です🅰️
自然療法医ピーター・ダダモの血液型ダイエット理論を参考にすると、
血液型は遺伝や代謝、ストレスへの反応に関係しており、体質に合う運動があるとのこと。
運動を始めるきっかけとして、楽しみながら参考にしていただければと思います。
🔹A型さんに合う運動とは?
私はA型なので、まずはA型からご紹介します。
A型のルーツは農耕民族とされていて、食事や運動の選び方にもその特徴が表れるそうです。
協力的で穏やかな反面、消化器系がデリケートで胃酸が少なめ。
また、ストレスを感じやすく神経が緊張しやすい傾向もあるといわれています。
そのため、激しい運動をするとかえってストレスホルモンが増えて疲れてしまうことも…。
おすすめは、心を落ち着かせ、体に負担の少ない運動です。
-
ヨガ
-
ピラティス
-
ストレッチ
-
ウォーキング
-
水泳
こうした運動はリラックスしながら続けやすく、
A型の体質に合っているといわれています。
私自身もこの秋は、まずヨガから始めてみようと思っています。
他の血液型の方にオススメの運動も
次回以降ご紹介いたします😊😊
続編をお楽しみに!