メニュー

秋の味覚で体をととのえる

[2025.10.25]

朝晩の冷え込みが強まり、秋の深まりを感じる季節になりました🌰


昼夜の気温差が大きくなるこの時期は、

体の調子を崩しやすく、なんとなく疲れが取れにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。

 

 

そんなときこそ、

旬の食材からしっかり栄養をとることが健康維持のポイントです🫵

 

秋の果物の代表格である葡萄(ぶどう)には、

ポリフェノールが豊富に含まれ、

抗酸化作用によって疲労回復や老化予防に役立ちます🍇🍇


また、皮ごと食べられるシャインマスカット

食物繊維が多く、

腸内環境を整え免疫力アップにもつながります。

 

さらに、きのこ類🍄‍🟫・さつまいも🍠・さんま🐟など秋の味覚には、

代謝を助けるビタミンB群や、血流を良くするミネラルが豊富に含まれています。


これらをバランスよく取り入れることで、

寒暖差で乱れやすい自律神経を整え、体調を崩しにくい体づくりに役立ちます。


寒くなり始めるこの時期は、体が冷えることで血流が悪くなり、

肩こりや腰痛などの症状が出やすくなります。

 


温かい食事や飲み物を心がけるほか、

軽いストレッチや深呼吸で体を温め、血流を促すこともおすすめです。

 


「食」と「体のケア」をセットで意識し、

旬の恵みをおいしくいただきながら、体の内側から健康を整えていきましょう🌰😊🌰

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME