続編!血液型で選ぶあなたに合った運動(B・O・AB型編)
前回はA型さんに合う運動をご紹介しました。
今回は残りの B型・O型・AB型 の方に合った運動をご紹介します😊
🔹B型さん
ルーツは「遊牧民族」
自由な発想や好奇心が旺盛で、同じことの繰り返しはちょっと苦手。
👉おすすめは 楽しみながらできる自由度の高い運動
-
テニス・バドミントンなどのラケットスポーツ
-
ダンス(ZUMBA・社交ダンスなど)
-
サイクリングやランニング(コースを変えて楽しむ)
-
登山やハイキング
飽きやすい傾向があるため、変化を取り入れることがポイントです✨
🔹O型さん
ルーツは「狩猟民族」
体力があり、エネルギッシュで活動的。ストレスを運動で発散できるタイプ。
👉おすすめは 全身を使うダイナミックな運動
-
ランニング・ジョギング
-
筋トレやウエイトトレーニング
-
サッカーやバスケットボールなどのチームスポーツ
-
格闘技やボクササイズ
持ち前の体力を活かして、しっかり汗をかける運動が◎です。
🔹AB型さん
A型とB型、両方の特徴を持ち合わせたユニークなタイプ。
理性的で落ち着いている一方、時には自由さを求める傾向も。
👉おすすめは バランスを大事にした運動
-
ヨガや太極拳(心を整える要素)
-
ゴルフやテニス(集中力と技術を活かせる)
-
サイクリングやウォーキング(無理なく続けられる)
-
その日の気分で切り替えられる運動
気分や体調に合わせて「今日はリラックス系、今日はアクティブ系」と選ぶのが長続きの秘訣です。
血液型ごとにおすすめの運動を整理すると…
-
A型 → リラックス系(ヨガ・ウォーキングなど)
-
B型 → 自由で楽しい系(ダンス・登山など)
-
O型 → パワフル系(ランニング・筋トレなど)
-
AB型 → バランス系(ヨガ+スポーツの組み合わせ)
自分の体質や性格に合う運動を見つけて、楽しみながら「スポーツの秋」を満喫しましょう😊🍁
血液型はあくまでも一つの目安ですが、
運動を始めるきっかけづくりには良いヒントになります。
大切なのは 無理なく、楽しく、継続すること。
リハビリテーション科では、
患者さま一人ひとりの体調や目的に合わせた運動やリハビリをご提案しています。
「運動を始めたいけど不安…」
「体力に合わせて続けたい」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください💪