感染対策の勉強会を行いました
先日、感染対策の勉強会を行いました。
コロナ禍になってから、
手を洗うことを意識されている方が多いのではないでしょうか🥲
今回の勉強会では手洗いについて詳しくお話をして頂きました。
感染対策に手洗いはとても重要で、
目に見えて汚れていない時でも菌やウイルスが付着しているため、
日常的に手を洗い、手指衛生を行うことが望ましいとされています。
実際にいつも通り手を洗い、
洗い残しが青く光る手洗いチェッカーを使用して
きちんと洗えているか実践してみました。
写真のように爪の周りには、洗い残しがたくさん…
自分では丁寧に洗っているつもりでしたが、
爪の周りなど意識をして洗えていなかったことがよくわかります。
洗い残しの多い部分としてよくあげられるのは
親指全体、指先だそうです。
正しい手の洗い方を教えていただいたので
定期的に手順や方法を確認して、しっかりと身に付けていこうと思います💪
最後に手指衛生の注意事項として
・液体せっけんを補充する際は容器ごと交換する
又はボトル内を水洗いして乾燥させてから継ぎ足す
・何度も使用する布タオルは使用しない
・固形せっけんを使用する時は水切れの良いせっけん置きを用意する
等が挙げられます。
みなさまもぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか😊
手指衛生の重要性を理解して、
まだまだ流行っているコロナやインフルエンザ予防のため
感染対策に努めていきましょう!!