花粉症でぎっくり腰?!
ついこの前お正月!と思っていたのに、
最近はぐっと暖かくなり春の雰囲気を感じる日も増えてきました🌸
暖かくてお花見も楽しめる春は大好きですが、
困るのは花粉!テレビで流れる花粉の映像や情報を見るだけでも
むずむずする…という方も多いのではないでしょうか?
今や国民病ともいえる花粉症ですが、
この時期に気を付けたいのがギックリ腰(急性腰痛)です。
繰り返されるくしゃみや、
鼻をかむ行動で呼吸に関わる筋肉が硬くなり、
勢いよく息を吐いた時に腰や背中に強い衝撃がかかることでギックリ腰が起こりやすくなります。
今日は少しでも腰を守るためにできるギックリ腰予防になる行動をお伝えしようと思います。
✅くしゃみや咳が出る時
くしゃみをする時の姿勢が大切です。
立ったまま勢いよくくしゃみをしてしまうと
腰や背中にかかる負担が大きくなるので、
お勧めはくしゃみの時にしゃがみ込む、もしくはお尻を柱や壁に着くことです。
しゃがみ込むことで衝撃を最小限に抑えることができますし、
しゃがむのが苦手な方はお尻を固定することで衝撃を緩衝することができます。
もうすでにくしゃみが出ている!という方はぜひお試しください。
✅くしゃみや鼻水の症状が落ち着いている時
硬くなる可能性のある筋肉を普段からストレッチをしておくことが大切です。
四つ這いになって猫のように背骨をしならせる運動や、
身体の横側を伸ばすために掌を頭の後ろで合わせた姿勢で
身体を横に倒すストレッチなどがおすすめです。
もしやり方がわからない時や
自分に合ったストレッチが知りたい方がいらっしゃいましたら、
お気軽に整形外科京命クリニックへご相談ください🌞