メニュー

整形外科疾患

整形外科について

当院には日本整形外科学会の専門医が在籍しています。

1.整形外科とは?

整形外科とは人体を動かす運動器官(骨、関節、筋肉、靱帯、脊髄、神経)の病気や外傷(ケガ)、先天性疾患(生まれつきの奇形など)などを中心的に取り扱う非常に守備範囲が広い診療科です。

痛みを主とする疾患(神経痛・関節リウマチなど)の治療を行うのも整形外科の主要な仕事です。

適切に診断をし、そのうえで患者様と相談しながら内服治療・注射・リハビリテーションを組み合わせていきます。

また、しびれ・肩こり・五十肩・顎の痛み・皮疹・下肢のむくみなど日常生活でよく見かける症状も整形外科の対象となります。

整形外科治療には保存的治療と手術的治療があります。

保存的治療は手術をせずに治療する方法で一定期間行います。

手術的治療には様々な手術の種類があり、脊髄・脊椎の神経や骨に対する手術、骨折などに外傷に対して行う手術、関節に対する人工関節置換術、切断した指や手足などの再接合術,腫瘍に対する手術など様々な種類があります。

 

2.専門外来へのご案内について

保存的治療で治療困難となったり、手術が必要な状態の場合に専門外来へご案内いたします。

【整形外科専門外来の種類】

・脊椎・脊髄外科 :背骨、脊椎

・手外科 肩関節外科 

・膝、肩関節外科、スポーツ整形

・股関節外科

・リウマチ外科 :膠原病、リウマチ、痛風など全身的な関節痛

・骨・軟部腫瘍外科 :腫瘍(できもの)

・手術が必要な骨折、脱臼

などが代表的なものになります。

 

3.リハビリテーション(運動機能回復)

整形外科では単にケガや病気を治すだけはなく、運動機能を回復させるリハビリテーションも大きな役割を担っております。

「リハビリテーション」とは基本動作の回復を通して日所生活活動の自立、あるいは介助の軽減を図るために運動療法、物理療法、日常生活訓練、装具療法などを組み合わせて行います。

当院にはクリニック2階・リハビリスクエア3階の2種類のリハビリ施設があり、患者様の身体状況に応じてご案内いたします。

4.統合医療について

当院では東洋医療も導入しており、西洋医療で症状緩和が著しくない場合には鍼灸あん摩マッサージ、漢方治療の併用も行っております。

西洋医療・東洋医療の併用、これを統合医療と呼びます。

 


統合医療のページへ

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME